栃木県小山市城東3-24-3

インスタグラム

Tel.0285-25-0328

駐車場7台

城東中久喜線バス停
泉崎東より徒歩2分・泉崎より徒歩3分

マタニティ期治療・小児歯科

マタニティ期治療

お母さんが安心して歯科治療が受けられるように

妊婦さん

妊娠中は歯のトラブルがあっても、治療の影響が気になり歯医者に通いにくいというお悩みをお持ちのお母さんも多いでしょう。

当院は妊婦さんとお腹の赤ちゃんの安全を第一に考え、妊娠期間やつわりの症状、体調を考慮して歯科治療を提供しています。

お母さんの口腔環境を整えることは、赤ちゃんの健康を守ることにつながります。 無理の無い治療計画をたててまいりますので、まずはお気軽にご相談ください。

治療に適した時期はいつ?

当院では妊娠期から出産後まで、お母さんと赤ちゃんのお口の健康をサポートしています。

妊娠周期

妊娠初期:妊娠1~4か月頃

この時期はつわりもありますので、急を要さないケア・指導などを中心に行います。

痛みがひどいなど、急を要する場合は対応しますが、切迫流産のリスクを回避するためにも大きな治療・処置はなるべく避けます。

妊娠中期:妊娠5~7か月頃

この時期は安定期なので、歯科治療を受けるのに大きな問題はありません。

特別な症例を除き、通常の治療を受けることができます。気になる症状があれば、この時期に治療を済ませておきましょう。

メインテナンスも行えますので、ぜひ検診にお越しください。

妊娠後期:妊娠8か月~臨月

臨月に入ると急なお産で治療が中断されることもあります。

治療は応急処置程度にし、産後に受診してください。

出産後:

産後は赤ちゃんのお世話で忙しく、思うように歯科医院へ通えないかもしれません。

ホームケアと4か月おきの定期検診で清潔なお口を維持しましょう。

妊娠によって変わる口腔環境に注意しましょう

歯のトラブル女性

妊婦さんは歯周病にかかりやすいという話を聞いたことがありますか?

歯周病菌はエストロゲン(女性ホルモン)を好む性質を持っているため、エストロゲンの値が高くなる妊娠中は菌の活動が活発になります。そのため妊婦さんは歯周病のリスクが高まりますので、歯ぐきの炎症に気づいた時点でお早めにご相談ください。

また妊娠中はつわりの影響でむし歯のリスクが高まることが知られています。

つわりで吐き気を催し歯磨きが充分にできなかったり、唾液が酸性に傾くことで歯が溶けやすくなったりします。一度に食事をとれない場合は食事回数が増えるため、清潔なお口を維持するよう心がけましょう。

赤ちゃんにむし歯菌を移さないために

赤ちゃんとお母さん

むし歯は、むし歯の原因菌が作り出す酸によって、歯が溶かされる病気です。

しかし生まれたばかりの赤ちゃんのお口に、むし歯の原因菌は存在しません。

いつどのようにして赤ちゃんのお口に入ってしまうのでしょうか。

多くの場合、むし歯の原因菌は離乳期にご家族から感染します。

スプーンやフォークを共有することで、だ液を介して感染するのです。

ご家族全員がむし歯を治療し、口腔環境を清潔に保つことができれば、赤ちゃんへの感染リスクを減少させることができます。ご家族のむし歯予防は、赤ちゃんが生まれる前からできる「マイナス1歳からのむし歯予防」です。

出産までにしっかりと口腔ケアをして、赤ちゃんを迎える準備をしておきましょう。

よくあるご質問~妊娠中の歯科治療~

レントゲンはお腹の赤ちゃんに影響がありますか?

歯科治療時に使用するレントゲンの放射線量は、極めて少ない値ですので過度に心配される必要はありません。

撮影部位は腹部から離れており、防護エプロンの着用で被ばく量を更に軽減することもできます。

歯周病になると早産や低体重児のリスクが高まるのですか?

近年、歯周病による全身への影響が分かってきました。

歯周病の原因菌が炎症より血流に乗り、全身に波及することで起こるとされています。妊婦への影響としては、低体重児および早産のリスクが高まることが指摘されています。リスクは通常時の7倍で、タバコやアルコール、高齢出産のリスクよりも高い数字となっています。

麻酔をしても大丈夫でしょうか?

歯科治療に使用する局所麻酔は、お腹の赤ちゃんへの危険性はほとんどありません。

抗生物質や痛み止めは妊娠中に飲んでも大丈夫ですか?

妊娠中の内服は避けたいですが、必要があると判断した場合は、お腹の赤ちゃんへの影響が少ない薬を処方しています。

産後の歯科検診

産後は赤ちゃんのお世話で、なかなか歯科検診に通えないかもしれません。

しかし産後も引き続きホルモンバランスの影響で、お口のトラブルが生じやすい状態です。ご自宅での丁寧な口腔ケアと、4か月ごとの定期健診でお口の健康を守っていきましょう。赤ちゃん連れでお気軽にお越しください。

赤ちゃんの検診も行います

赤ちゃん
口全体の成長を見守ります

赤ちゃんの検診では、歯だけでなく舌や小帯の位置なども診ていきます。

離乳食や断乳、おしゃぶりなどについてもご相談ください。

歯が生えていなくても大丈夫です。お気軽に検診にお越しください。

いまから歯医者に慣れておきましょう

赤ちゃんの頃から歯医者に慣れていると、不安感や恐怖心が芽生えず、定期検診や治療がスムーズに受けられるようになります。

また正しくコントロールすれば、3歳頃までにむし歯になりにくい口腔環境を作ることができます。定期的にお口の状態をチェックし、お子さんのお口の健康を維持しましょう。

小児歯科

お子さんのお口を一緒に守っていきましょう

小児の診療風景

ご家庭と歯科医院で連携することで、お子さんのお口の健康を守ることができます。

乳歯は永久歯に比べてむし歯になりやすく、歯磨きや間食などの生活習慣が大きく影響します。

中には「乳歯はいずれ抜けてしまうから治療しなくて良いのでは」と、思う方もいらっしゃいますが、これから生えてくる永久歯のためにも、乳歯のむし歯をしっかり治しておくことが大切です。

ご家庭では仕上げ磨きを含む生活習慣を管理することで、お子さんの歯を守ることができます。歯科医院では定期的にお口の状態をチェックし、トラブルの早期発見・早期治療を行い、お口の健康を維持するお手伝いをさせていただきます。

お子さんのペースに合わせて無理のない治療を行います

子どもを抱きしめるお母さん

現在の歯科治療は麻酔注射や精密機器のおかげで、痛みの少ない治療を行えるようになりました。

しかし「これから何をされるか分からない」「痛いのではないか」という恐怖心から、歯医者に通うのを嫌がるお子さんが多くいらっしゃいます。

当院では不安を感じているお子さんに無理な治療は行いません。

無理に治療を進めると、お子さんは歯医者に恐怖感と不信感を抱いてしまい、最後まで治療に通えなくなってしまうからです。

小児歯科で最も大切なことは信頼関係です。当院では心理面においての心配りを常に意識し、お子さんが納得し、心の準備が整ってから治療を開始します。 お子さんのペースに合わせて治療を進めると時間がかかるかもしれません。しかし必ず最後まで歯医者に通えるようになります。

保護者の方もお子さんの成長を信じて安心してご来院ください。

メリットの多い乳幼児の定期健診

子どもとお母さん
むし歯になりにくいお口づくり

3歳までのお子さんの場合、生涯に渡ってむし歯になりにくいお口づくりを目指せます。

健康なお口でも500~700種の口腔内細菌が存在すると言われていますが、これらの細菌バランスは乳歯が生えそろう3歳頃までに整います。定期健診で細菌バランスを良好に保つことで、むし歯になりにくいお口づくりを行いましょう。

歯医者に慣れることから始めましょう

むし歯が痛むようになってから受診されると、「歯医者さんは痛いところ、怖いところ」という印象になってしまいます。物心つく前からご来院いただき歯医者さんに慣れ親しんでもらうことで、不安感や恐怖心が芽生えることなく、定期検診や治療がスムーズに受けられるようになります。

定期健診でお子さんの歯を守りましょう

ブラッシング指導

ブラッシング指導

第一のむし歯予防は、お子さん自身の毎日のブラッシングと、保護者の方の仕上げ磨きです。

毎食後に仕上げ磨きを行うのは面倒かもしれません。しかしブラッシングにはどうしても癖が出てしまいます。磨き残しがあったところを、お父さんお母さんが仕上げ磨きの際にチェックして教えてあげることで、より効果的な予防ができます。

当院のブラッシング指導では、お子さんの年齢や歯の成長に合わせた磨き方のコツをお伝えしています。

歯ブラシの持ち方や当て方、年齢によってはデンタルフロスなどのアイテムの使い方もアドバイスいたします。保護者の方にも一緒に話を聞いていただいて、お子さんとのコミュニケーションを楽しみながら、ご自宅でのケアを行っていきましょう。

フッ素塗布

フッ素

フッ素にはむし歯から歯を守るための効果があります。 お子さんにはフッ素の効果を分かりやすくお伝えしながら治療していきます。

フッ素の3つの働き

①歯質の強化:原因菌の出す酸に負けない強い歯にします。

②再石灰化の促進:むし歯で脱灰しかけた(溶けかけた)歯を修復します。

③細菌、脱灰の抑制:むし歯の原因菌の増殖や酸の生産を抑えます。

お子さんの歯はフッ素を取り込みやすいので、小さいうちにフッ素塗布を行うことで、むし歯になりにくい歯を形成し、いつまでもご自身の歯で過ごせるための土台作りができます。

シーラント

シーラント

シーラントは奥歯の溝にプラスチックのコーティングを行う治療法です。

お子さんのブラッシングでは、どうしても奥歯の磨き残しが発生しやすく、奥歯がむし歯になってしまいます。シーラントで奥歯の溝を埋めることでむし歯を予防することができます。